2025年03月23日

お願い…。

これは私の個人的な意見ですが、行政書士への相談の際には、事前準備をして頂いてあると有難いです。
事前準備としては、

1.事実関係を明らかにする
これは、自分の相談内容を文章にしてみて、自分の疑問点を明確にする作業です。
疑問点を明確にすることで、適格な助言を得られると思います。

2.資料を持参する
例えば、不動産の問題なら、全部事項証明書(いわゆる登記簿謄本)、公図、住宅地図、固定資産税の請求書など問題の不動産の税金や評価額のわかる資料を持参してください。
このような資料を持参することで、問題点や解決策がより明確になると思います。

3.事前知識を頭にいれる
専門書を読んでくださいとは申しません。
しかし、少なくとも、自分が相談しようと思っている内容についてネットで検索してみてください。
このように事前知識を頭にいれておけば、助言の内容もより理解が深まると思います。

以上のように事前準備をしておけば、相談時間もより有意義に活用でき、あなたが抱えている問題も早期に解決できると思います。


タグ :無料相談

同じカテゴリー(事務所広告)の記事
 ぜひ、セカンドオピニオンを… (2025-03-30 12:00)
 ところ変われば…。 (2025-03-16 12:00)
 無料相談を開催します(2025年3月16日日曜日開催) (2025-03-09 12:00)
 自筆証書遺言は面倒くさい? (2025-03-02 12:00)
 今後の無料相談の予定(2025年4月~6月) (2025-02-23 12:00)
 無料相談を開催します(2025年2月23日日曜日開催) (2025-02-16 12:00)

Posted by ritarita  at 12:00 │Comments(0)事務所広告

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。